農業後継者育成確保事業は、「①就農意欲を高め、継続的な就農を支援する」、「②農業大学校が行う研修を支援し、視野の優れた農業後継者を育成確保する」、「③幅広い国際的感覚や先端技術を身につけ、優れた青年農業者を育成する」、「④青年農業者等の組織活動を支援し、地域の振興と組織の強化を図る」ことを目的として、沖縄県の農業担い手の確保及び育成に関連する施策として、事業を実施しています。
事業名 | 対象者 | 事業概要 | 業務細則 |
---|---|---|---|
① 新規就農促進事業 | |||
研修生受入事業 | 指導農業士 青年農業士 女性農業士等 |
指導農業士等が新規就農者の研修を受け入れる場合、月額5万円以内で期間は、1ヶ月以上12ヶ月以内。ただし、1受入農家につき、研修生2人迄を対象。2人目は、1人目の2分の1以内。 |
※必ず確認して下さい。
|
新規就農研修事業 | 新規就農希望者 (※就農が見込まれる者) |
農業改良普及センター所長等が推薦する50歳未満の新規就農希望者が、指導農業士等において研修をする場合、月額5万円以内で期間は、1ヶ月以上12ヶ月以内とし、1人1回限りの助成。 | |
② 農業大学校農業研修事業 | |||
国内・実地研修事業 | 農業大学校生 | 農業大学校で実施する国内の先進地農家、県内外の市場や農業関係機関等で研修を行う農大生に対し、航空運賃、宿泊費、船賃及び県外における空港から研修地までの鉄道・バス運賃にかかった費用の2分の1を助成 |
※必ず確認して下さい。 |
派遣実習受入事業 | 農家等(県内外) | 農業大学校で実施される農家派遣実習において、学生を受け入れた農家や農業生産法人等に対し実習にかかる経費の一部を助成 | |
③ 青年農業者資質向上対策事業 | |||
海外農業体験研修事業 | 新規就農希望者 (※就農が見込まれる者) |
(公財)国際農業者交流協会が実施する海外派遣研修(19ヶ月)に合格した者で青年等就農計画の認定者として帰国後も就農する者の研修に係る経費の一部を助成 (1申請×25万円以内) |
※必ず確認して下さい。 |
農業経営・技術習得事業 | 農業青年クラブ等の組織に属している者 | 青年農業者が生産から販売までの過程を通じ、安定した農業経営を目指して、新生産技術、経営診断技術、マーケティング等の視察研修を行う経費の一部を助成 (県内5万円以内、国内外10万円以内✕5地区) 北部、中部、南部、宮古、八重山 |
|
プロジェクトほ場設置事業 | 農業青年クラブ、青年農業者等の組織に属している者 | 青年農業者等が、農業経営の課題を自ら解決するプロジェクト活動を実施することに要する経費の一部を助成(10万円以内✕5地区)北部、中部、南部、宮古、八重山 | |
④ 青年農業者等組織活動促進事業 | |||
農業青年クラブ組織活動事業 | 青年農業者団体 | 青年農業者で組織する団体に対して、その活動を強化する為に必要な経費の一部を助成 (県連、北部、中部、南部、宮古、八重山) |
※必ず確認して下さい。 |
農業士会組織活動事業 | 農業士等団体 | 農業士等で組織する団体に対し、組織活動を強化する為の一部を助成 (県連、北部、中部、南部、宮古、八重山) |
|
農でグッジョブ゙推進会議活動事業 | 農でグッジョブ推進団体 | 地域における農業後継者育成確保体制整備の促進に必要な経費の一部を助成 (北部、中部、南部、宮古、八重山) |
|
離島青年農業クラブ組織活動事業 | 離島青年農業者団体 |
離島青年農業者で組織する団体に対して、その活動を強化する為に必要な経費の一部を助成(南大東・黒島・西表島) |
|
農協青壮年部組織活動事業 | JA青壮年部 | 農協青壮年部(中央段階)の組織活動に必要な経費の一部を助成 (JA青壮年部) |
|
沖縄県学校農業クラブ連盟活動事業 | 沖縄県学校農業クラブ連盟 | 県学校農業クラブ連盟大会開催に必要な経費の一部を助成 | |
女性農業経営者等組織活動事業 | 女性農業経営者等団体 | 県、各地区農山漁村女性団体に対しその活動を強化する為の一部を助成 (沖縄県農業委員会女性協議会、中部、宮古) |
※申請をする際は、沖縄県内の農業改良普及センターまたは農業改良普及課へご相談下さい。(※②農業大学校農業研修事業を除く)
農業改良普及センター | 電 話 | 住 所 | |
---|---|---|---|
北部農林水産振興センター農業改良普及課 | 0980-52-2752 | 〒905-0015 名護市大南1-13-11 |
|
中部農業改良普及センター | 098-894-6521 | 〒904-2155 沖縄市美原1-6-34 |
|
南部農業改良普及センター | 098-889-3515 | 〒901-1115 南風原町字山川517 |
|
宮古農林水産振興センター農業改良普及課 | 0980-72-3149 | 〒906-0012 宮古島市平良西里1125 |
|
八重山農林水産振興センター農業改良普及課 | 0980-82-3497 | 〒907-0002 石垣市真栄里438-1 |
「★」は、申請時に必ず提出して下さい。
第1号 ★申請書 | PDF WORD |
第2号 完了報告書 | PDF WORD |
第3号 ★研修(計画書・実績書) | PDF WORD |
第5号 ★研修生受入(計画書・実績書) | PDF WORD |
第8号 ★身上調書(新規就農者用) | PDF WORD |
第9号 研修報告書 | PDF WORD |
第10号 ★意見書 | PDF WORD |
第11号 ★承諾書 | PDF WORD |
第13号 概算払請求書 | PDF WORD |
★研修内容(月別) | PDF EXCEL |
研修日誌(兼出席簿) | PDF EXCEL |
結果録(研修で学んだこと) | PDF WORD |
「★」は、申請時に必ず提出して下さい。
第1号 ★申請書(農大生) | PDF WORD |
第1号の2 ★申請書(受入先) | PDF WORD |
第2号 完了報告書(農大生) | PDF WORD |
第2号の2 完了報告書(受入先) | PDF WORD |
第4号 ★研修(計画書・実績書)農大生 | PDF WORD |
第4号の2 ★研修(計画書・実績書)受入先 | PDF WORD |
第10号 ★意見書 | PDF WORD |
★申請額の内訳表(農大生) | PDF EXCEL |
「★」は、申請時に必ず提出して下さい。
第1号 ★申請書 | PDF WORD |
第2号 完了報告書 | PDF WORD |
第3号 ★研修(計画書・実績書) | PDF WORD |
第3号の2 ★プロジェクト活動(計画書・実績書) | PDF WORD |
第7号 ★身上調書(既就農者用) | PDF WORD |
第7号の2 ★組織活動調書 | PDF WORD |
第8号 ★身上調書(新規就農者用) | PDF WORD |
第9号 研修報告書(※海外研修事業) | PDF WORD |
第10号 ★意見書 | PDF WORD |
第11号 ★承諾書 | PDF WORD |
第13号 概算払請求書 | PDF WORD |
結果録(事業で学んだこと) (※海外研修事業、農業経営事業) | PDF WORD |
「★」は、申請時に必ず提出して下さい。